
- 2018年7月21日
熱中症対策:”暑さ指数”はすぐにわかる
週明けもひどい暑さになりそうですね。 職場における熱中症対策について書いておきたいと思います。 厚生労働省からの通達で、”暑さ指数”=WBGT を測定し、これに基づいて対策をとることとされていますが、そもそもこの入り口ハードル高いなと思うのです。 暑さ指数というのは、単純に気温だけではなく、湿度と輻射熱を総合して、熱環境が人体に与える影響を指数化しているものです。逆にいうと気温だけ測ると、体への影響を適切に推測できていない可能性が高いのです。 ちなみに、私がこの文章を書くにあたって想定しているのは、外での作業が前提の建設業ではなく、普段はオフィスワークの方が営業で外に出る時間が多かったり、社内活動で運動するか迷っていたりする場合なんですが、そういった場合に暑さ指数を測って対策するというのは、まあ、現実的ではないですよね。 そんな時に簡単に暑さ指数を把握する方法を2点お伝えします。 1:温度と湿度から暑さ指数を推測する表が便利 職場で温湿度計が購入できれば(アマゾンで600円くらいで売っている)気温と湿度からWBGTの推測ができます!これ便利です。