
- 2019年1月31日
産業保健に関する助成金
平成30年度の助成金、まだ間に合いますので、資料をこちらに添付します。 平成30年どは建設現場コースが新設され、小規模事業場産業医活動助成金がより充実しました。詳細の説明は下方へ。 1 ストレスチェック助成金(50人未満の事業場対象) 2 職場環境改善計画助成金(Aコース、Bコース)(労働者数制限なし)(建設現場コース)(元請及び関係請負人の労働者数が常時50人以上の建設現場)31.1~ 3 心の健康づくり計画助成金(労働者数制限なし、企業単位) 4 小規模事業場産業医活動助成金(50人未満の事業場対象) なお、4の「小規模事業場産業医活動助成金」は平成30年度から「産業医コース」「保健師コース」に分かれ対象範囲が拡大され、さらに、契約した産業医又は保健師と労働者が直接健康相談できる体制を整備した場合 に助成される「直接健康相談環境整備コース」が新設されました。 他の平成29年度からの変更点は下記のとおりです。 (ストレスチェック助成金・ストレスチェックに係る医師による活動について平成29年度は「産業医 との契約」が必要でしたが、平成30年度から

- 2019年1月24日
緑茶を飲むとインフルエンザや風邪が防げるの?衛生委員の疑問にお答え!
今日の午前中に伺ったクライアント企業様の衛生委員会メンバーから ”テレビで、緑茶を飲むとインフルエンザや風邪が防げる”と言っていたけど、本当ですか?!” と、ご質問をいただきました。 実際に衛生委員会メンバー数名がその番組の影響で、緑茶を飲むようにしていた、と話しておられ、テレビ効果は平成の終わりになっても絶大ですね。 次回までに、緑茶のインフルエンザ・風邪予防への効果について、調べてきますねと約束したので早速調べてみました。 この論文は静岡県立大学の先生がこれまでの報告をまとめたものです。これによると人への明らかな有効性を示す研究は下記の一つだけ。介護施設の職員を2グループにわけ、5ヶ月間観察しています。1グループではカテキン・テアニン(緑茶の成分)を入れたカプセルをを毎日服用。もう1グループはプラセボカプセルを毎日服用して5ヶ月間のインフルエンザ感染がどのくらいあったかを調べました。これによると、カテキン・テアニン群では感染者がグッと少ないですね! (日本語のグラフは伊藤園のサイトから引用) https://www.itoen.co.jp/c