

- 2020年7月19日
三井住友海上あいおい生命保険株式会社様にて睡眠の研修を行いました
社員様にとって相談しやすい産業医であるために、睡眠研修を活動の1つの軸としております。本日は三井住友海上あいおい生命保険株式会社様にて、睡眠研修を収録いたしました!社内での配信は8月になる見込みだそうです。ウェブ配信の研修も、オンサイトでの研修同様にご自分の睡眠カルテを作っていただく、という内容になっております。社員の皆様に健やかな睡眠が訪れますように!
- 2020年7月1日
WITHコロナAFTERコロナ時代の産業保健
昨日は、産業医紹介大手エムステージさんの主催セミナーで、”WITHコロナAFTERコロナ時代の産業保健”をテーマにお話しさせていただきました。今日はお話しした中から一部こちらでご紹介します。 私はよくクライアント企業様において、産業保健を松竹梅の3つのステップに沿って考える、という話をしています。竹や松の実践は、必ず、前の段階をクリアしてから行うことを強調しています!(ここ大事!!!!) 梅:マストコース 労基署に指摘を受けない・安全配慮義務違反にならないことを目標とした産業保健 竹:ベターコース 2-5年のスパンで、社員の健康障害による労働力損失を防ぐことを目標とした産業保健 松:ベストコース 10ー20年のスパンで、会社の持続的な成長や優秀な社員の確保を目標とした産業保健 WITHコロナAFTERコロナ時代、従来の産業保健に加えて、梅コースとしてはまずは下記のことが必須になると思います。 1感染拡大予防 厚生労働省のチェックリストや経団連のガイドラインに基づいて、それぞれの職場での予防計画を立てること、そしてそれを実施フォローすること(実施が